2016.08.15ブログ
第2回さくら木夏祭りを開催しました
平成28年8月11日(木)。世間はおりしも今年から新設された国民の祝日「山の日」。
さくら木では第2回さくら木夏祭りを開催しました。
昨年は6月1日に事業所が開設したばかりということもあり、身内だけのこじんまりした夏祭りに留めましたが、今年はもう少し規模を拡大してご利用者様、職員に加えて、そのご家族にまでお声掛けをし、盛大に開催しました。
まずは施設長のあいさつから。
「平成28年夏の、楽しい思い出づくりができるよう、スタッフ一同がんばります!」と力強くあいさつされました。
施設長のあいさつに続いてオープニングアトラクション、和太鼓「鼓藤」様による演奏が披露されました。
なじみのある曲に迫力のある太鼓の音。
いつしか会場の皆さんは、その太鼓のリズムに吸い込まれていました。
「見るばかりではおもしろくないでしょう」と、観客のために体験の時間も作ってくださり会場は大盛り上がり!
日ごろはなかなか太鼓を叩く機会もありませんので、とても貴重な体験をさせていただきました。
オープニングアトラクションが終了すると、全体の流れは一気に屋台へ。
まずは会場のすぐ外で待ち構えていた「かき氷」。
写真にはありませんが、その向かい側には飲み物コーナー。ジュース、お茶、サイダー、コーヒー、ラムネなどなど…。
火を使う焼き物のメニューは、気温35℃の屋外屋台! 屋外屋台では焼きそば、たこ焼き、大判焼きをご用意しました。
※焼きそばの鉄板に果敢に向かっているのは荒木組の天野次長
火のそばにいる人たちは35℃どころではありません!
気の遠くなりそうな蒸し暑い環境の中、次から次に来られるお客様のために、汗をかきながらせっせと、ただひたすらに焼き続けます。
右の写真の中央、たこ焼き責任者の介護職員、當瀬さんは、あまりの暑さに自分自身が茹でダコみたいになりました。
ご利用様に安全に屋台のものをお召し上がりいただくために、飲食スペースの一角には「特別食対応コーナー」を設けました。そこを担当していたのは管理栄養士の竹島さん。
なかなか浴衣がお似合いです。
屋外は大変な猛暑ではありましたが、飲食はエアコンの効いた屋内の飲食スペースで、快適に屋台のものをお召し上がりいただきました。
食べ物屋台のほかにもゲームコーナーでは輪投げやヨーヨー釣り。
利用者様もご家族も職員も、みなさんそれぞれにお祭りを楽しまれていたようです。
そして夏祭りの締めくくりは豪華景品の当たる大抽選会!
なんと1等(特賞)はタワーファン(縦長の扇風機)、2位は電子レンジ、3位はヘアードライヤー、4位は扇風機など、それはそれは豪華な賞品が目白押し!
そして1等(特賞)を見事引き当てられましたのは、生後2か月の小林楓(かえで)ちゃん。楓ちゃんは、さくらユニットのリーダー、小林宗弘さんの娘さんです。
※奥様の抱っこひもから覗いている頭が楓ちゃん
上位のほかにも飛び賞でたくさんの豪華景品をお渡ししました。
飛び賞にも当たらなかった方にも参加賞でもれなく箱ティッシュをプレゼント!
みなさん文句なし!で、大抽選会も終了し、あっという間のさくら木夏祭りは幕を閉じました。
昨年から規模を拡大したとはいえ、準備から当日の動きまで、実行委員会としてはこんなにあれこれと大変なことになるとは思ってもおりませんでした。こんな私たちを、いろいろな面で支えてくださった協賛企業の皆様、本当にありがとうございました。最後にそのお名前をご紹介して御礼とさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
(敬称は省略させていただきます。順不同、ご了承ください。)
●ご協賛企業
有限会社 大手町薬局
株式会社 荒木組
株式会社 セントラル
株式会社 木村建築設計事務所
株式会社 小山商会
アトラクティブ大永 株式会社
セイノーシルバー事業部イイダ
芳愛産業
株式会社 ラインズオカヤマ
サーンガス共和 株式会社
日本基準寝具 株式会社
ビーサポ岡山
双田社会保険労務士事務所
日清医療食品 株式会社
ピジョンタヒラ 株式会社
キングラン中四国 株式会社
●夏祭り当日ボランティア
和太鼓 鼓藤様8名様
日本基準寝具株式会社 エコール事業部 久山様
日本基準寝具株式会社 岡山営業所 井上様
日清医療食品株式会社 岡山営業所 伊藤様ほか2名
株式会社荒木組 天野様ほか1名様
アトラクティブ大永株式会社 渡部様
ビーサポ岡山 加藤三郎様、加藤大輔様