よくあるご質問
共通
スプリンクラーは設置しています。防火管理者を選任し、消防計画を消防署に届出しています。消防法に基づき、年2回の避難訓練(昼・夜想定)や通報訓練・消火訓練などを実際に行います。
特別養護老人ホーム
訪問販売や買い物外出などで、必要物品をスタッフと購入していただくことも可能です。ご家族からの差し入れでも問題ありません。
原則として自由です。しかしご本人の健康状態等により外出、外泊していただけない場合もあります。
定期的に訪問散髪があります。また、訪問美容室も随時依頼することが可能です。パーマやカラーをしにご家族と外出してくださっても結構です。
ご自宅等で常に介護が必要な状態で、原則として介護認定が要介護3~5の方が対象になります。
住所は赤磐市のほか、全国どこの市町村の方でもご入居いただけます。
特別養護老人ホームさくら木入居指針に基づき、緊急度の高い方から順位をつけてご案内します。当事業所で組織する入居判定委員会において最終的に受け入れの可否を判断します。
介護認定の区分やご本人の所得により異なりますが、概ね6万円~12万円程度です。介護保険の自己負担額が2割の方は2.5万円~3万円程度負担が増えます。この費用にはオムツ代や洗濯代など日常生活に必要な費用は含まれています。医療費や散髪代など個人的諸費用については負担していただきます。
あかいわファミリークリニックの医師が嘱託医となり、原則として回診時に診てもらうこととなります。他の病院での受診が必要と医師が判断した場合は他の病院を紹介します。
入院が必要となった場合は、あらかじめお聞きするご希望の病院を優先いたしますが、受け入れが困難な場合や緊急時等には協力医療機関である赤磐医師会病院へ搬送する場合があります。
現在、定員を超える人数のお申込をいただいておりますが、状況によってはお受けできる場合もありますので、まずは申し込みをしてください。
直接施設へ申し込みをお願いします。
看護師の配置はありますが、夜間は介護職員のみとなりますので、夜間を通して医療行為が必要な方はお受けできない場合があります。(夜間を通して吸引、吸痰が必要な方、持続点滴が必要な方など)
デイサービス
1日18名の地域密着型デイサービスです。赤磐市に住所のある方はご利用いただけます。
ご自宅まで車で送迎します。事業所に到着後は健康チェックや入浴、食事のサービスに加えリハビリや趣味活動などの援助を行います。
歩行訓練や筋力トレーニングなどに加え、リハビリ機器によるマッサージをします。どなたも無理なくリハビリをして元気になって帰っていただきます。
1名配置しています。不在の日であっても法人内には特別養護老人ホームや訪問看護ステーションがありますので、必要に応じて連携を取り、必要な医療の対応をします。
訪問看護
かかりつけの主治医の指示により、看護師やリハビリ職員がご自宅を訪問し、必要な医療行為やリハビリを行います。医療処置やリハビリのために外出をするのが困難な方は、まず当事業所にご相談ください。
居宅
当法人には介護相談センターがありますので、初めて介護サービスを利用したい方、ご自宅での介護に困っている方など、介護に関することは何でも相談してください。
相談は無料です。
また介護サービスの利用にあたり、ケアプランの作成にかかる費用も全額介護保険で賄いますので、利用者負担は一切ありません。